「歯を食いしばって頑張る」
フジデンホールディングスにはそんな考えはありません。
なぜなら、それでは頑張ることが目的になってしまい、結果が出なかった時、簡単に挫折してしまうから。
個人創業の電気工事請負業からスタートした当社が、現在まで成長できた理由は頑張るやり方に背を向け、あえて人と違うことをしてきた姿勢にあります。
私たちのビジョンは「日本で一番ご指名をいただける会社をつくりたい」ということ。
この考えに共鳴してくれる人と
共に歩みたい。
それが私達の願いです。
フジデンホールディングスでは現在、
電気材料のリユース事業が急速に拡大中。
店舗数も順調に増え、近い将来、
別法人として展開していく計画です。
自分に可能性を感じる、自分という人間を認めてほしい、というような伸びしろのある人にこそ、
来て欲しいと思っています。
入社後はしっかり面倒を見ますので
ご安心ください。
他に強みがあれば、新しく部署をつくっても構いません。
「将来は管理職へ」更に社長を継ぎたいという目標も大いに結構。
フジデンホールディングスの新時代を築くのは、
他でもないあなたです。
家電量販店専属にてエアコンや家電製品の
取付工事、
配送設置を全国で行っている
フジデンホールディングス。
私が、人生後半に差し掛かり目覚めた事は
残りの人生は、
人を大切にする会社を作りたい!
そこに御旗を立てた結果、
新しい事業が生まれました。
社名はベタな名前ですが
「電材買取センター」
日本初の“電気材料の問屋でありながら、リユースも同時に行うお店”です。
結果、6年目で本業を抜いて
主力事業になりました。
えっ!それってリユース業でしょ・・・
と思われるかも知れませんが、
それ!かなり違ってます。
詳しくは、私が個別説明会にて直接あなたにお伝えさせて頂きます。
接客業は根本的に土日が忙しく、 「休みの希望が取れない!」「友人との休みが合わない!」という事が多いと思います。 仰る通り、店舗は土日も営業しておりますので、 完全に土日にお休みが取れるわけではないです。しかし、弊社では、土日が特に忙しい訳ではないので、私たちは土日のお休みを 毎月、5日ほど取得しています。
店舗での一人勤務があることかなぁ~と思います。 通常ワンオペと聞くとイメージが悪いですよね。 コンビニは1日に約900人が来店されると言われています。 私達のお店は、来店者数が一日60人前後の店舗は常時二人勤務、一日30人前後の店舗は一人勤務となることがあります。 また、世間のイメージとは違い、ワンオペレーションはマイペースで仕事できるのでかえって仕事がやりやすいのですが 残念ながらベテランしか配属されないので。。。
「電設資材」と聞き「なにかわからない、私には無理そう。」と思われる方もおられると思います。 ちなみに私もその一人でした。 初めて見た時は何に使われているか、全く分かりませんでした。 また、「覚えるの大変そう」と…… しかし今思えば、電気の職人さんが目的来店されますので、 他の専門店とは違い、私たちが商品説明をする必要がないんです。 ちなみに、当店は今現在も電気の問屋経験者0名です。 もしあなたがそういった知識をお持ちならば、あなたがはじめてになります。
リユース事業部として現在38名おりますが、 若手女性社員が全体の4割以上と多く、平均年齢が30歳7か月です。 年齢が若いからこそ、仲間と仕事やこれからの目標について同じ目線で話すことができるので、 友達からはとても羨ましがられてます。
面倒見のいい先輩たちに囲まれ、知識がなくても成長できる環境です。
悩んだ時でも相談をすれば、改善のためのアドバイスが必ずもらえるので、着実にスキルアップできます。
大阪、京都、兵庫、奈良、千葉に14店舗を展開する電材買取センター。日本初の新事業で、若いうちから「人を大事にする」という責任感とやりがいが持てる仕事です。
充実したプライベートがあってこその仕事。
年間休日135日!
心身共にリフレッシュでき、ONとOFFのメリハリを保つことができます。
2019年3月20日 会社説明会
inリッツ・カールトン大阪の様子
年間休日120日+15日+5日
3日に1回が休日。お仕事もプライベートも充実。土日祝でも休みがとりやすい♪※シフト交代制
給料218,000円別途、大入り袋もあるよ♪
生活も心も余裕があってこそ、お仕事を楽しむことができます。※初任給(2019年4月実績)
インセンティブ+30,000円
フジデンホールディングスには社員の取り組みを正統に評価するシステムがあります。毎月最高30,000円を別途支給し社章の色が変わります。※ノルマではありません。
交通費全額支給
※下記、募集要項に記載
産休実績有り
※下記、募集要項に記載
医療費補助手当有り
※下記、募集要項に記載